自閉症児のいる暮らし -7ページ目

母が家事で自殺したくなる理由

ともかく


   汚す!


どうして、家の中がこんなにも汚れるのだろう?


まず、食事の食べこぼし。

箸が上手く使えないから、じれてしまい、空いている
左手で食べ物をつかむ。左手が汚れるので、気になる
のか椅子やテーブルに、手についた米粒やタレなどを
こすりつける。

牛乳やジュース、麦茶など、容器からコップに注ごう
として、溢れかえす。こぼれた液体がそこらじゅうに
飛び散る。

盗み食いをしようとして、食べ物を引っ張り出す。
当然のように、悔い散らかし、証拠隠滅を企むが、最
後まで、グズをひろいきれず、足で踏んで、家中を、
歩き回り、汚染被害を広大させていく。

自閉症の場合、味が混ざると、食べられなくなるので、
取皿を何枚も換える。食べられないものを、いつまで
も、テーブルに出しておくと、パニックを起こし、テ
-ブルの上に出ている皿を、全て片そうとする。台所
のシンクに皿を放り投げ、割れて、破片が飛び散る。
台所を閉鎖して、割れ物をかたずける。

食事が終わると、服のついた食べカス、しみを洗いな
がすため、洗濯がはじまる。衣服を替え、ひどい時に
は、母の衣服も替え、手ふきタオル等などで、1回分
の汚れ物できあがり。

子供部屋に自閉症児を追っ払って、テーブル周辺の、
掃除がはじまる。終わったら、台所の掃除。壁や家具
にこびりついた液体や食べカスを拭きあげる。


掃除が終わって、子供部屋にいくと、チラシや折り紙
などで、部屋が散らかりまくり、ビニール袋に全部拾
わせる。掃除機をかける。子供がいない昼に掃除した
はずなんだけれど、子供が帰ってくるなり、ゴミ溜と
化す。

はさみでモノを切るのが楽しいらしく、きれるものは
何でも切る。衣類、本、ノート、書類、保険証、写真
カーテン、だんだん、ゴミ溜から、子供部屋が「お化
け屋敷」に化していく。。。。。

母が子供を蹴りたおし、反省の時間。
子供がパニックを起こし、蹴るは、引っ掻くは、噛み
付くわで、反撃!

母、痣だらけになる。

母、負けじと応戦。

勝負、互角で、両者討ち死に。

子供、悔しくて、部屋にこもり、突っ伏して泣く。
母、疲れきって、瀕死で、家事に復帰。


父、帰宅。

子供と母が闘った惨状を見て、一言。


「1日中、家にいるくせに、掃除ぐらいしろ~!」


母、一瞬、現状復帰作業から逃れられるなら、死ん
でもいいかも。。。とか思う。。。

子供を守る者は誰か?



ここ数日のニュースから、見ていますが、許せない事件が
多発しています。

----------引用開始----------

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050818
-00000021-san-soci

社会ニュース - 8月18日(木)3時9分

女児体内に画鋲 寝たきり、のみこませた疑いも
 世田谷の病院

 「国立成育医療センター」(東京都世田谷区)に入院中の脳性
まひの小四女児(9つ)=大田区=の腸などから画鋲(がびょう)
が見つかっていたことが十七日、警視庁捜査一課と成城署の調べ
で分かった。捜査一課は何者かがのみ込ませたとみて、傷害容疑
で捜査を始めた。
 調べや病院の説明によると、女児は今月二日に入院。十日午前
七時半ごろの巡回では異常はなかったが、約二十分後、嘔吐物
(おうとぶつ)に血が混ざっているのを女性看護師が見つけた。
レントゲン撮影したところ、腸の中とのどの気道内に画鋲が刺さ
っていたことが判明。内視鏡などで取り出した。ナースステーシ
ョンのカウンターの上にあった画鋲が三個無くなっており、一個
がベッド脇のテーブルの上で見つかっている。
 女児は脳性まひで寝たきりのため、自分で食事がとれない。小
さいものをつかむことも困難なことから、誤ってのむことは考え
にくく、言葉も不自由という。捜査一課は、防犯ビデオを解析す
るなどして捜査している。
 女児は個室に入院、食事はやわらかいものを母親がスプーンで
口に流しこんでいたほか、鼻からチューブで栄養剤を摂取してい
たという。
 同センターは国立小児病院と国立大蔵病院が統廃合して平成十
四年に設立。小児と妊婦の治療が主で病床数は五百の大型病院。
(産経新聞) - 8月18日3時9分更新

----------引用終了----------

昨日、たまたま、TVをつけたら、ニュースでやっていました。
聞いていて、怒りがこみあげて、身体が震える程の動揺でした。

似たような事件が起きないように、厳重な注意が必要ですが、鍵
をかけっぱなしにするわけもいかないし、介護人や看護婦が24
時間体制でつくことも難しいし。。。信じられない事件がおきて
います。なんて痛ましい事を。。。回復を祈るばかりです。

----------引用開始----------

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050818
-00000032-mai-soci

社会ニュース - 8月18日(木)11時11分

<幼児虐待>1歳長女を殴り死なす 43歳母逮捕 長野
 
1歳11カ月の娘の顔などを殴り、死亡させたとして長野県警飯田
署は17日、同県飯田市宮ノ上、無職、代田(しろた)秀子容疑者(
43)を傷害致死容疑で逮捕した。
 調べでは、代田容疑者は16日午後9時半ごろ、自宅で長女奏穂
(かなほ)ちゃんの顔などを殴り、死亡させた疑い。代田容疑者は
17日午前5時ごろ、奏穂ちゃんの意識がないことに気づいて飯田
市内の病院に運んだが、奏穂ちゃんは約1時間後に頭がい内損傷で
死亡した。病院から同署に連絡があり、代田容疑者から事情を聴い
たところ、夜になって奏穂ちゃんを殴ったことを認めたため、逮捕
した。
 代田容疑者は奏穂ちゃんの双子の弟と3人暮らし。弟には殴られ
た跡はないという。動機などを調べている。【池乗有衣】
(毎日新聞) - 8月18日11時26分更新



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050817
-00000200-jij-soci

社会ニュース - 8月18日(木)0時1分

乳児虐待で父親逮捕=「泣きやまない」と暴行-群馬県警
 
生後間もない二女に虐待したとして、群馬県警渋川署は17日、傷害
容疑で、同県渋川市、塗装工井上悦長容疑者(37)を逮捕した。乳
児は意識不明の重体。同容疑者は「虐待はしていない」と否認して
いる。
 調べによると、井上容疑者は8月上旬の深夜、市内の自宅で、生
後2週間前後だった二女が泣きやまないことに腹を立て、顔や体な
どに殴るけるの暴行を加え、顔面打撲などのけがを負わせた疑い。 
(時事通信) - 8月18日0時1分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050817
-00000095-mai-soci

社会ニュース - 8月17日(水)21時17分

<女児虐待>穴に埋めせっかんの義父逮捕 埼玉県
 しつけと称して、小学4年の女児(9)を庭に掘った穴に埋める
など虐待したとして、埼玉県警春日部署は17日、春日部市の会社
員、三山(みやま)英志容疑者(44)を傷害容疑で逮捕した。容
疑を認めている。
 調べでは、三山容疑者は6月1日午後5~11時、女児が学校生
活上の約束を守らなかったことに腹を立て、背中や顔を数回殴るけ
るなどした。さらに自宅の庭に直径約50センチ、深さ約50セン
チの穴を掘って首まで埋めるなどし、背中や顔に2週間のけがを負
わせた疑い。女児は妻(31)と前夫の間の子で、三山容疑者とは
03年10月ごろから同居していた。
 県立越谷児童相談所によると、今年6月2日、女児の顔のあざに
気付いた小学校の教諭の連絡で、虐待を確認。女児を県内の施設に
保護したうえで、両親などから事情を聴き、7月1日に春日部署に
告発した。女児は傷も治り、元気に生活しているという。
【酒井祥宏、和田憲二】
(毎日新聞) - 8月17日22時25分更新


----------引用終了----------


。。。。。。。。。。。。


----------引用開始----------

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050817
-00000043-mai-soci

社会ニュース - 8月17日(水)15時6分

<児童虐待>心理司の配置基準設定 福祉司と連携強化へ
 
児童相談所で虐待された児童の心のケアなどを担う児童心
理司(心理判定員)について、厚生労働省は国による配置
基準を定める方向で検討を始めた。児童虐待に対応する児
童福祉司は政令で「人口5万~8万人に1人」と規定して
いるが、心理司は基準がなく、各自治体の判断に任され、
地域格差が大きい。配置基準の設定は、心理司の実質的な
増員につながり、深刻化する虐待問題への対策として注目
される。
 ◇厚労省が検討
 福祉司と心理司は児童福祉法で児相への配置が決められ
、福祉司は養成する学校や施設の卒業生や児童福祉事業の
経験者などから選ばれ、心理司は医師や大学で心理学を専
攻した人などから任用される。
 虐待問題では親子のさまざまな相談に乗ったり、関係者
と調整し、必要な指導を行う福祉司に対し、心理司は親子
の心理検査や心理療法、カウンセリングなどを行い、主に
心のケアを担当している。厚労省が児相から聞き取ったと
ころ、虐待問題への対応としては福祉司と心理司がペアで
問題解決に当たるべきで、福祉司3人に対し、心理司2人
が必要との意見が出ている。
 しかし、昨年5月現在、福祉司は全国で1813人に対
し、心理司は半分の904人。また、都道府県別でみると、
人口10万人当たりの心理司が最も多いのは広島県で2.
11人、少ないのが愛媛県の0.40人と5倍以上の差が
あった。こうした現状から、児相関係者からは、心理司を
増員するため、厚労省に国による配置基準の設定の要望が
寄せられている。
 厚労省は心理司の配置の基準内容を、福祉司と同様に児
童福祉法施行令(政令)で定めるか、通知レベルで出すか
などを検討し、今年度中にも一定の基準を示す見通しだ。
 児童虐待を巡っては、全国の児童相談所で、昨年度に対
応した相談処理件数が3万2979件(速報値)に達し、
前年度を6410件、24%も上回り、過去最多を更新す
るなど、深刻な状況が続いている。
 津崎哲郎・花園大教授(児童福祉論)は「児童虐待は初
期の介入だけでなく、その後の心理的なフォローがとても
重要。それは子どもと保護者の両方に必要で、心理司の役
割は大きく、福祉司とチームになって対応すべきだ。国が
配置基準を示すのは、人や予算不足を理由に十分な配置を
しない自治体を動かすきっかけになるのではないか」と話
している。【玉木達也】
(毎日新聞) - 8月17日15時6分更新

----------引用終了----------


3万2979件  過去最多を更新

親はなにをしているんでしょうか?
親が子供を育てなくては、子供は育ちません。
共働きで、どんなに大変な夫婦でも、片親でも、子供を育て
る事は、親の義務であり、ライフワークの一部のはずです。


----------引用開始----------

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=
20050815-00000046-mai-soci

社会ニュース - 8月15日(月)16時26分

<リストカット>小中高生で急増、

1クラスの女子全員の例も
 リストカットなど小中高生の自傷行為が99年ごろから
急増していることが12日、精神科医の北村陽英・奈良教
育大教授の調査で分かった。近畿の小中高校の養護教諭に
アンケート調査したところ、教諭が遭遇していた事例の合
計は、86~97年度に年間0~3人だったのに、98年
度は同6人、99~03年度は同10~16人と2けたに
増えていた。これまで自傷行為に関する組織的な全国調査
例はないといい、北村教授は「専門家に相談するよう、児
童・生徒だけでなく、保護者も含めた指導が必要」として
いる。
 調査は03年8月~04年1月、養護教諭119人に、
各教諭が経験した児童生徒のリストカットについて質問。
このうち、若手を除いた在職10年以上の68人の事例を
まとめた。86年以降で146例の報告があり、女子が
136例を占めた。13歳(中学1年)が31例と最多。
最も若いケースは10歳だった。リストカットの部位は
左手首が85例(58.2%)で最多で、このほか腕や
手のひら、太ももなどもあった。
 直接の動機はストレス発散や異性問題などだったが、
背景には家庭内不和や性的虐待などがあり、友人やイン
ターネットの影響も大きいことも分かった。一方、医療
機関でカウンセリングなどを受けたのは40例で、全体
の27.4%。また、集計した146件とは別に、1年
間で1クラスの女子約20人全員がリストカットした中
学のケースも報告された。
 北村教授は「大半は自殺目的ではなく、リストカット
を繰り返す。学校内のカウンセリングを入り口に、治療
の専門家につなぐ必要がある」と指摘している。
【辻加奈子】
(毎日新聞) - 8月15日17時13分更新

----------引用終了----------


なにかというと、事件のあとは、専門家のよるカウンセ
リングになる。

違うでしょう。親が子供を理解するところからでしょう。

「ストレス発散や異性問題、家庭内不和や性的虐待」って
原因がはっきりしているのに、他人は仕事、商売でやって
いるのですから、注意はされても、親が本気にならなけれ
ば、子供を癒す事は出来ません。本当なら、子供が親を、
見限って、自立して、親を乗り越えていくのが自然な形で
すが、「アダルトチルドレン」なんて、甘えた事をいって
いるうちは、自立なんて出来ませんね。

子供を守る者は誰なのか?社会や地域を持ち出す前に、も
う1度親の役割を考えてみたいです。

人生に満ち足りる

特定非営利活動法人 DPI日本会議からアピールが出ています。


----------引用開始----------

http://www.j-il.jp/jil.files/daikoudou/200508
/08appeal.html

「障害者自立支援法案」廃案を受け、
障害者の地域生活確立を求めるアピール
                         
 本日、参議院本会議での郵政民営化法案の否決を受けて、衆
議院が解散されることとなった。そして、衆議院解散に伴って、
参議院で審議中だった障害者自立支援法案は廃案となった。

 直接的には郵政法案による情勢を受けてのものではあるが、
ここに至るまで障害者自立支援法案の審議が延びてきたこと自
体、「私たち抜きに私たちのことを決めないで」と言った、障
害当事者による粘り強い取り組みによるものである。

 2月に当事者抜きで法案上程がなされたことに対する抗議行
動に続き、5月には9000人の障害者・関係者が日比谷公園周
辺に集まり、2000名の国会請願が行われた。さらに、7月に
は歴史に残る1万1000人の障害者・関係者による国会請願デ
モが取り組まれ、「このままの障害者自立支援法案では自立は
できません!」との痛切な声が国会周辺に響き渡った。
 また、国会審議が行われる度に連日国会周辺でのアピール行
動が取り組まれるとともに、全国各地で地域集会が取り組まれ
てきた。

 だが、7月13日に衆議院・厚生労働委員会、15日に本会議
で採決が行われ、与党多数で可決され、参議院に送られた。そ
の後、参議院では1回委員会が開催されただけにも関わらず、
強行採決の動きすら噂されるような状況にあった。
 私たちは当事者抜きで拙速につくられた法案が、国会で十分
な審議や見直しが行われずに、このまま通過していくことは到
底認められないと訴え続けてきた。

 「障害者自立支援法案」廃案という事態を前に、当事者から
の不安の声や問題指摘に耳を傾けずに一方的に法案を作成-上
程したことへの、政府・厚生労働省の真摯な反省を求めるもの
である。国会でも指摘された通り、厚生労働省が出したデータ
に対する信頼性が揺らぎ、社会保障審議会障害者部会での議論
の在り方が問われている。また、その反省に立って、小手先の
修正による再提案ではなく、障害当事者との丁寧な議論をじっ
くりと行い、一からやり直すことを強く求めるものである。

 この間、福祉・医療の応益負担の導入、重度障害者に対する
長時間介護サービスの確保、審査会による支給決定の問題、移
動介護の個別給付化、障害程度別のグループホームの再編とミ
ニ施設化等の課題が指摘されてきた。そして、このままの自立
支援法案では、ノーマライゼーション理念、施設から地域へと
いう流れにブレーキがかかり、障害者の地域生活を根底から揺
るがすことになるとの提起がなされてきた。こうした意見を真
摯に受け止めることが必要である。

 障害者自立支援法案の国会審議の最中に「もし、法案が今国
会で成立しなければ、来年1、2月の2カ月分の予算が確保で
きなくなる」との説明が繰り返されてきた。だが、今回、国会
で廃案が選択された以上、障害者サービスが後退することのな
いよう、予算確保に向けて政治の意志が示されることを、与野
党に対して要請する。

 特に、過去2年の支援費の予算不足とは異なり、国庫負担金
として170億円の予算は確保されている。予算の費目を超えて
利用できるようにするための国会決議を行うとともに、それで
も不足する場合には補正予算も含めた予算措置がなされなけれ
ばならない。

 さらに、障害者自立支援法案での議論では、日本の障害者関
連予算は国際的に圧倒的に低水準にあることが明らかになった。
とりわけ、障害者の地域生活に関わる予算確保とサービス基盤
整備について、飛躍的な充実が求められている。
 こうした点をふまえて、「障害者の地域生活基盤整備・特別
措置法」のような措置を行い、当面の基盤整備を行うことが必
要である。

 以上、今度こそ、私たち当事者の声に基づいた政策決定がな
されることを、心より求めるものである。

2005年8月8日
「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」実行委員会
代表 横山晃久

----------引用終了----------


 「 障害者の自立 」



言葉としてはいいのですが、これは最重度知的障害者の場合、ほ
とんど、具体性を持ちません。

何故なら、肢体不自由者と違って、自分の頭で判断する事が出きな
いからです。誰かに暮しを守ってもらわなければ、生活が出来ませ
ん。重度の自閉症者となると、その生活は毎日がスケジュール管理
された、見通しのよい、単純なものでなくてはなりません。安全性
を確実にしようと思ったら、行動制限も必要です。

自閉症児は変化を嫌い、親の傍にいることで、安心でき、落ち着い
た行動ができます。まず、療育で、母子関係が見られるのはそのせ
いです。自分以外の人間やモノが、把握できない自閉症児の教育は
一番に安心させることから始まります。毎日の日常生活に必要なの
も、まず、安心させ、落ち着かせてあげることです。

子供は安心できる、信頼できる、人間を常に必要としています。

理解能力の低い最重度障害者に社会勉強の為や、成人しているのだ
から親元をはなれるのが普通とか、健常者側の判断で、自立を強要
すると、子供は「捨てられた」と勘違いすることもあります。この
勘違いを親に説明できる子供はなかなかいないでしょう。自傷行為
や、他害行為になることもあります。いくら、親の側が、子供の為
を思って、自立させようとしても、子供は未知の世界が怖いのです。


人間は、生まれてから、成人するまでのその教育は、「ひとりで、
この世と闘い、他人と協調していきていき、共に安全な社会を維持
していく」自立への手段です。

健常の子供達ですら、自立ができず、ニートだ、パラサイトだ、ひ
きこもりだと、問題になっているのですから、最重度障害者の自立
がいかに困難であるか、容易に想像がつきます。

だからこそ、20年かけて、自立に向かわせる、ライフワークとし
ての「取り組み」が必要です。最重度障害者がすこしでも、暮し
やすくなる教育をしていきます。それが自立への1歩です。


「障害者の自立」という言葉は、私達が障害者に対してすべきこと
を責任放棄する事ではありません。親としては、自立してもらいた
いのはやまやまですが、おいそれと自立なんて出来ないのが、最重
度障害の辛さです。運命共同体の範囲を何処までに設定するのか、
その設定なくして、「最重度障害者」の自立は、考えられません。


障害者の自立も、人間が一人立ちして、一人前の人間として、社会
を創っていくという考え方でなくてはなりません。人間として、い
きていく最低限の義務と権利を負うのです。

最重度障害者が自立へ向かう困難な姿勢を見る事は、健常者にとっ
て、大変な励みになるのではないでしょうか。

どんな最重度障害があっても、克服することなど、絶対に無理と知
りつつも、人間として最善を目指す。その姿を見る度、私は、人生
の尊さを再確認させられます。与えられた現状への挑戦です。

人間社会の可能性は、それぞれの個人にそれぞれの役割にかかって
います。人生を投げ出す事もせず、不平不満を言葉にする事も出来
ず、与えられた愛情を素直に信じ、差別、偏見を甘んじ、ささいな
喜びで満足して、毎日を大切に生きる最重度障害者の生活を見てい
ると、健常者の自己顕示欲からくる社会の歪みがよく見えてきます。

最重度障害者には、人生に満ち足りる喜びの生活があるのです。
それは、人間本来の姿そのものです。

なにをしても、すればするほど、不満になり、不安定になっていく
現代人は、ひたすら癒しを求めています。


つかのまの気晴らしや癒しにお金が必要になり、お金を使う為に、
働くという、人間の生活の順序が逆になっています。


人生は複雑なほうが面白く、矛盾に満ち、裏と表、本音と建て前え
を使い分け、充実した健常者の人生があります。

そして、単純すぎるほど、明解な、嘘ごまかしの通用しない、愚か
な、喜びに満ち足りる、最重度障害者の人生も、同時にあるのです。

居住支援制度

入居制限ない賃貸住宅の登録制度

なんだが、うさんくさいです。

----------引用開始----------

政治ニュース - 8月13日(土)17時20分

入居制限ない賃貸住宅公開 障害者ら支援で国交省方針

 国土交通省は13日、障害者やお年寄り、小さな子ど
もがいる家庭、外国人らも制限なく借りることができる
民間の賃貸住宅を都道府県などに登録、情報を公開する
居住支援制度を2006年度から創設する方針を固めた。

 公営住宅の入居者を決める際の倍率が、全国平均で9
倍を超える一方、自治体の財政難で公営住宅の建設は進
まない。このため、障害者らの賃貸住宅への入居を増や
すのが狙いだ。登録制度を広めるため、将来は法整備も
検討する。
 公開する情報は、都道府県や外郭団体のホームページ
(HP)を利用し、誰でも入居できる住宅の所在地や貸
主、家賃など。家賃不払いやほかの入居者へのトラブル
などを貸主が心配しないで済むように、借り手の生活を
支援する特定非営利活動法人(NPO法人)の活動を後
押しすることも都道府県に求める。
(共同通信) - 8月13日17時20分更新


----------引用終了----------


公営住宅の人気が高いのは、安い賃貸のせいでしょう。
民間で経営していたら、公営住宅なみの賃貸など、無理
です。この「居住支援制度」はなっから、「家賃の踏み
倒し」を前提にしています。

障害者の場合、収入、年金、補助、など、支払える金額
は、最初から予測がつくのに、NPO法人をかつぎだし
支援という事が、なにかひっかかります。

はっきり、「外国人のための」と明記すればいいのに、
わざわざ、弱者のためだと、ミスリードする姿勢が疑問
です。普通に考えると外国人は弱者ではありませんから。
よっぽど常識からそれたひどい迷惑をしない限り、外
国人も住宅借りていますし、トラブルも踏み倒しもあり
ません。外国人に対して失礼です。

「障害者らの賃貸住宅への入居を増やすのが狙いだ。」

といったところで、障害者は、特別に配慮された環境を
整えてもらわなければ、入居できません。

「登録制」にしたところで、設備投資してもらわなかった
ら、障害者の場合意味がないでしょう。例えば、バリアフ
リーにするとか、知的の場合なら、防音設備をするとか、
介護のできる管理人置くとか、緊急時対応をどうするかと
か、いろいろ。。。


障害者をかつぎだしてきて、

「家賃不払いやほかの入居者へのトラブルなどを貸主が心
 配しないで済むように」

と、

「借り手の生活を支援する特定非営利活動法人」に依託す
る。。。


賃貸の場合は、トラブルは避けられないでしょうが、お互
いが配慮して、お互いの生活を守らなければならず、制限
は当然でてくることです。


今、不法滞在者の住宅が物凄い問題になっています。ほと
んどが、不法入国か、観光ビザで入国し、行方不明になる
ケースです。それに伴い、外国人犯罪がここにきて、とて
も増えています。借りたアパートに10人以上で住むのは
当たり前、騒音、汚しもの等、住民や大家とのトラブルは
あとをたちません。障害者は迷惑になると思った時点で、
騒音なら1階に引っ越すとか、1件家を買うとか、施設に
入れるとか、血の滲むような配慮をしています。それが出
来ない人間で、想像を絶するトラブルになるのなら、そも
そも、障害者でも外国人でも社会性がありません。



「家賃不払いやほかの入居者へのトラブル」を前提とした
「居住支援制度」で、それが、障害者のためというなら、
こんなにひどい差別はありません。


自治体の財政難で公営住宅の建設が無理なら、地方自治体
でなく、国がやるべきでしょう。障害者は、国が守らなけ
れば誰も守ってくれません。建設が無理なら、買い取って
小規模の公営を地方自治体にまかせる方法もあります。


障害者だから、入居できない、断わられるというなら、や
はり、それなりの理由があるはずです。その理由を調べて
原因がとりのぞけるようにするのが支援でしょう。
特定非営利活動法人(NPO法人)の後押しぐらいで、解
決するのでしょうか?福祉法人ぐらいでないと難しいので
はないでしょうか?NPO法人の中には、暴力団や政治団
体までありますから、危ないです。暴力団は違反だといっ
ても、現在それが問題になっていて、まだ解決できないの
も事実です。



「家賃不払いやほかの入居者へのトラブル」を考慮した、
「居住支援制度」が、おかしなところで悪利用されない
事を願うばかりです。

今から。。。

今から雨の中、キャンプです。。。。

なんで、よりによって、この12日だけ、
雨がふるでしょう?


行って参ります。。。。

障害者自立支援法案廃案

障害者自立支援法案は廃案


----------引用開始----------


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=
20050809-00000009-maip-pol

政治ニュース - 8月9日(火)10時34分

衆院解散 障害者自立支援法案、
少年法改正案なども廃案に

 衆院が解散されたことで、13日まで会期が延長されてい
た国会は8日で閉会した。この結果、郵政民営化関連6法案
を含む政府提出法案15件と、議員立法46件の計61件が
廃案になった。
 政府提出法案には、身体、知的、精神の障害別施策を一元
化し、障害者本人に原則1割のサービス料を求める障害者自
立支援法案や、放送局に対する外国企業の間接出資を規制す
る電波法・放送法改正案が含まれる。それぞれ与党は今国会
中の成立を目指していた。また与党は少年法改正案や政治資
金規正法改正案など10件について継続審議にする方針だっ
たが、これらも解散に伴い自動的に廃案になった。
(毎日新聞) - 8月9日10時34分更新

----------引用終了-------------



 

。。。。。。障害者自立支援法廃案。。。。。。。。



   なんなの?ここれって。


「政府提出法案15件と、議員立法46件の計61件が
廃案になった。」


 脱力。。。。。

介護職員の医療行為

介護職員の医療行為について考えてみます。




ある民間の調査では、ヘルパーや福祉現場で働く介護職員
の9割以上が、介護保険利用者や家族からの依頼によって
導尿や点滴の抜針、インシュリン投与などの医療行為を経
験しているという回答があってそうです。


では、医療行為とはどういうものでしょうか?


医 療 行 為 例


 ◎蓐瘡処置


床擦(とこずれ)処置の事。皮フ、粘膜が常に圧迫されてい
ると血行障害におちいり、潰瘍状になる。そこで、患部の清
掃、消毒、湿布、ガーゼ交換、軟膏の貼薬(ちょうやく)等
が必要となります。


 ◎血圧測定




高齢者の場合、入浴に関しての事故が多い。高血圧等、循環
器系の基礎疾患がある場合、必ず入浴前に血圧測定が必要で
す。この様な場合、血圧測定も医療行為とされています。


 ◎吸 引



口や鼻、のどの一部、気管内挿管チューブからの痰(たん)
粘液、分泌性体液などを吸引すること。口腔ケア時にも行う
必要が生じてきます。


 ◎吸 入



ぜんそく、気管支炎等の呼吸器系疾患の場合や痰(たん)を
出しやすくする為に蒸気や薬液を噴霧状にして吸わせる事。


 ◎経管栄養



何らかの理由で口から生命維持に必要な食物栄養を摂取でき
ずに、鼻からチューブ(管)を通して胃に直接、栄養物や水
分などを送り込む方法を言います。何らかの理由とは、口腔、
咽喉、食道などに異常がある場合や中枢神経や脳血管などに
異常があり、結果として摂食に障害が認められる場合などに
行なわれます。原則は医療行為なので介護者、ヘルパーは医
療者と連携の上行う必要あり。要注意。


 ◎胃ろう


経管栄養法の一種。経管栄養法は一般的に鼻から胃へチューブ
を入れ栄養補給を行いますが、胃ろうは、わき腹からチューブ
を胃に入れ直接1日3回程度栄養を入れる方法。普段はわき腹
のチューブの口をボタン状のもので蓋をしてある。経鼻法より
肉体的負担が少ないと言われています。


 ◎点 滴



静脈の血管に少し太めの針をさし、栄養、電解質、薬物などを
体に投入する方法。


 ◎摘 便


肛門から指をさしこみ、直腸の溜まった便をかき出す事。


 ◎その他


「医療行為」の範囲は広く、つめ切り、浣腸、点眼、服薬管
理、体温測定まで含まれるが、こうした行為も禁じられてい
る。



ということなので。。。。


《介護時のつめ切りや検温、医療行為から除外 (厚労省)》


2005年03月31日

---------引用開始----------

つめ切りや薬の内服介助など、介護が必要な人に対して、医師
や看護師しか認められていない「医療行為」について厚労省は
31日、範囲を見直し一部を除外、だれでもできるようにするこ
とを決めた。

医療行為には、医療とする根拠があいまいなものも含まれ、介
護の際、ヘルパーなどが実施できないため、家族の負担が大き
いことなどが指摘されてきた。
「つめ切り」、「湿布のはり付けや軟膏塗布」、「座薬挿入」、
「薬の内服の介助」、「浣腸」、「検温」、「血圧測定」など
が原則的に医療行為から外される見通し。厚労省は、医療や介
護の専門家らに意見を聞き、今春にも都道府県などに通知する。

厚労省はこれまで、耳掃除や検温なども医療行為だとしており
、患者から要望があっても、違法となるためにできず、介護現
場では見直しを求める声が強かった。

入院治療の必要がなく容体が安定し、医師の経過観察も不要な
患者であれば、目薬の点眼や軟膏の塗布、あらかじめ分包され
ている薬の服用、鼻の穴から薬剤を吸入するネブライザーの介
助も認める。

軽い切り傷や擦り傷、やけどなどのガーゼ交換もできる。

一方、2月に「例外的にやむを得ない」と、ヘルパーらに条件
付きで解禁された在宅患者の「たん吸引」や、重い障害のある
子どもに対する養護学校の教員によるチューブ栄養の実施は、
引き続き医療行為に含まれる。

2005.4.14 記


----------引用終了---------




新聞からとってきました。





---------引用開始---------


読売新聞     

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/
20050214ia22.htm


◆医師の再教育、免許更新など17項目を追加⋯規制改革
 

政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリッ
クス会長)が
3月下旬に発表する追加答申の主要項目の原案が14日、明
らかになった。
 介護職員による簡単な医療行為の実施を条件付きで認める
ことや、医師の質を定期的に確認するための医師免許の更新
制度導入を検討することなど、17項目を列挙している。

 介護現場では、服薬介助、点眼、血圧測定、酸素吸入など
について、介護職員が実施できない「医療行為」かどうかで
混乱するケースがある。推進会議は、医療資格者との適切な
連携を前提に、こうした行為を介護サービスと一体のものと
して容認すべきだとしている。

 また、医療ミスを繰り返す「リピーター医師」について、
処分の基準や再教育の方法を国の責任で確立するよう求めた
うえで、医師免許の更新制度の検討を提案している。医療機
関での電子カルテシステム、レセプト(診療報酬明細書)の
オンライン請求の導入について、明確に期限を切って義務付
けることも盛り込んだ。
 05年02月15日(火)



-------引用終了------------


介護職員やむなく医療行為


----------引用開始----------

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i
=AT1G03045%2004092004&g=K1&d=20040905

介護職員やむなく医療行為、4人に1人がミス経験
 ホームヘルパーや施設で働く介護職員のほとんどが高齢者
に医療行為を行った経験があり、4人に1人は誤って投薬する
など医療事故を起こしていたことが4日、民間の研究所の調
査で分かった。救急車が必要となるケースもあった。医療行
為は医師や看護師以外はできないが、高齢者や家族の要請に
応じてやむを得ず対応する姿が目立った。

 調査は福祉・医療問題を研究している「ヘルスケア総合政
策研究所」(東京・千代田)が東京、神奈川、埼玉の三都県
にある計35の訪問介護事業所や老人福祉施設で働く介護職員
計350人を対象に実施。202人(57.7%)から回答を得た。
厚生労働省は投薬のほか、外用薬の塗布や点眼、血圧測定な
どを「医療行為」として介護職員が行うことを認めていない。
つめ切りは普通のつめならば問題ないが、巻きづめを切る場
合は医療行為にあたるという。 (07:00)
2004/ 9/ 4 NIKKEI NET


----------引用終了----------



こういった、やむをえない事情があって、「範囲を見直し一
部を除外」という介護職員にとっては負担の大きな見直しに
なったようですね。


アンケートがあったので、引用します。

http://www1.sphere.ne.jp/fukushiseikyou/iryou.html
医療行為アンケート結果

------------------------------------------------
アンケートの中間分析


(1)基本データ
 ・サンプル総数224名、回収率49.9%
(事業所職員数449名)

(2)最近6ヶ月で、担当した利用者の医療的措置が必要な
状況10項目
・合計122例
・54.5%の職員が経験している。

(3)「医療行為だと知らなかった」項目
・知らなかった割合の高い項目は、日常の家庭生活では普通
に行われている内容が 多い。
 (褥瘡の処置、外用薬の塗布、爪切り、服薬管理、
  血圧測定、点眼)
・「医療行為」と「介護行為」の違いをどのように理解して
いるか、各事業所での職員研修内容についての課題と考えら
れる。

(4)実施した経験がある医療行為
・医療行為だと知らなかったために、行った経験がある場合
と、知っていたが何らかの理由で実施した場合があり得る。
・実施した理由は、本人からの依頼、やらざるをえない状況
になった等がほとんど。

(5)ヘルパーが行う医療行為に対して、どのように感じ、
考えるか。
<特徴>
・医療行為をヘルパーはすべきでない。
・日常生活で最低限必要な行為は必要。
・医師や看護師の指示や家族の同意があればできることもある。
・医療行為をするための研修や技術がないと責任が持てない。

※ 介護職員の行う介護行為の具体的な項目が詳細にまとめら
  れているものは存在 しない。
※ 各事業所での実態をふまえ、「医療行為」の考え方や具体
  的な対応を整理する必要がある。
※ 介護職員としての専門性とはなにか、利用者の「生活」全
  般に関わる「介護行為」とは何かが、今後の実践と社会的
  なコンセンサスで整理されることが課題となっている。


------------------------------------------------




 「介護職員の行う介護行為の具体的な項目が詳細にまとめら
  れているものは存在 しない。」


        ↓     

  厚生労働省は、二○○六年度から「介護職員基礎研修」
  を導入するそうです。      




----------引用開始-------------

    


厚生労働省は、二○○六年度から現行のヘルパー研修を見直し
た「介護職員基礎研修」を導入する。具体的な研修体系や運営
のあり方を検討していた同省の研究会(座長・堀田力さわやか
福祉財団理事長)がこのほど、講義・演習三六○時間、実習一
四○時間の合計五○○時間とする研修カリキュラムをまとめた。
在宅・施設を問わず、新たに介護サービスに従事しようとする
場合には受講が義務付けられることになる。すでにヘルパー資
格を持っている人や無資格の施設職員などについては受講科目
を免除する措置を設けて受講を促す。報告書では、研修の質が
確保されるよう、修了時の評価を行うことや研修機関に対する
教育も必要と指摘。年度内の最終報告でガイドラインを示すと
している。
 現行のヘルパー研修に代わる基礎研修の導入は、将来的に介
護職員に国家資格である介護福祉士資格を義務付けるための移
行策の位置付けだ。同研究会では、昨年度から資格取得前後を
含む介護職の生涯研修体系について検討しており、昨年十一月
に取りまとめた第一次中間報告の中で、介護福祉士の資格を持
たないヘルパーのレベルアップと新規就業者の就業要件とする
ために、施設・在宅共通の基礎研修の創設を提案していた。
 今回まとめられた第二次中間報告では具体的な研修カリキュ
ラムを提示。現行の一・二級研修の内容をベースにしているが、
これまでバラバラだった講義・演習を一体的に学習できるよう
一科目あたりの標準研修時間を三○時間とし、コミュニケーシ
ョンや介護技術の修得に重点を置いて九○時間に拡充するなど
大幅な見直しだ。「ソーシャルワーク」「生活支援とアセスメ
ント」「認知症の理解」「医療との連携」の四科目は、個別ケ
アの実施能力の向上を目的に、新たに追加する。
 さらに実習も従来の三○時間から一四○時間に大幅拡充。
施設で十日間、通所・小規模多機能事業所、訪問介護事業所で
それぞれ五日間程度とし、さらに介護保険事業所以外のNPO
や社協など地域の社会資源の訪問も半日程度行う。一日八時間
めいっぱい行ったとしても二週間以上はかかる日程だ。
 新規就業者にはこの五○○時間が義務付けとなるが、すでに
ヘルパー資格を持つ現任者には、二級カリキュラムで足りない
科目を追加で受講する措置を設けた。追加受講時間は一年以上
の実務経験があるヘルパー二級者で一五二時間、実習は免除す
る。実務経験のないヘルパー二級者は三二○時間だ。また、施
設職員など無資格で就業している介護職については、実務経験
一年以上であれば実習は免除するが、それ以外は新たに全カリ
キュラムを受講する。いずれにしても無資格者の場合は、導入
から一定期間内に基礎研修を受講することが必要とした。

提供 シルバー新報  2005年8月2日号抜粋


---------引用終了----------


ええと、chisaの感想です。障害者と高齢者は条件が違います。
医療行為が必要な重度障害者は、はじめから入所できません。
病気になったら追い出されます。

通所でも、たいていの場合は、職員の手が足りませんから、も
し医療ケアが実施できても、いままでとほとんど変わらないと
思っています。最初に書いたように、福祉現場で働く介護職員
の9割以上が、医療行為をすでに経験しているのです。

実体とかけ離れた制限を緩和させる為のものにすぎません。
つめ切り、浣腸、点眼、服薬管理、体温測定ぐらいは、禁止し
ませんよといっただけでしょう。現実に添わせたというだけで
すね。


福祉現場だけは、常に人員不足です。今以上の仕事は、なか
なか出来ないのではないでしょうか。看護士や介助職員やヘ
ルパーの人数を増やし、給料を上げれば、たいていの問題は
解決します。優秀な人材を育てる工夫が先ですよね。

障害者が生きにくい社会

こんなことで意欲なんて示さなくてもいいですから。


----------引用開始----------

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805
-00000042-mai-pol

政治ニュース - 8月5日(金)11時48分

<尾辻厚労相>障害者自立支援法、今国会での成立へ意欲 
 
障害者施策を抜本的に見直す障害者自立支援法案が、郵政
民営化問題の余波を受け、参院での審議が中断しているこ
とについて、尾辻秀久厚生労働相は5日、郵政民営化関連
法案が8日に可決されることを前提に、「(9日以降)集
中的に審議してもらえれば、日にちは残っている」と今国
会での成立に向け、意欲を示した。
(毎日新聞) - 8月5日11時48分更新

----------引用終了----------

そうやって、どんどん福祉の切り捨てをはじめるから、こ
ういう事態になるのです。


----------引用開始----------

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050804
-00000000-mailo-hok

北海道ニュース - 8月4日(木)16時3分
檜山圏域障害者総合相談支援センター

:委託先の都合で、わずか1カ月で休止 /北海道
 
◇運営委託先の都合で⋯職員が勤務困難--受託業者を支
庁、再公募
 檜山支庁が7月に江差町に新設した「檜山圏域障害者総
合相談支援センター」が、運営委託先の社会福祉法人「江
差福祉会」(半沢節子理事長)の都合で、わずか1カ月足
らずで休止したことが分かった。福祉会によると、専任職
員として新規採用を内定した女性と、採用済みの女性の計
2人が家庭の事情などで勤務が困難になったためという。

 支庁は提案方式で運営業務の受託者を公募。唯一、応募
のあった福祉会と7月1日に委託契約を結び、同センター
は同5日に開設したばかりだった。福祉会は今月1日に運
営受託の辞退を届け出た。支庁は近く受託者を再公募し、
9月中旬にも再開する方針。この間の相談は、支庁の保健
福祉事務所が受け付ける。

 センターは道が今年度、14支庁ごとに設置を進め、専
門家が身体、精神、知的障害者の個別のサービス利用計画
作成を支援したり就労などの相談に応じている。11カ所
で設置されている。

 檜山圏域センターの7月の相談件数は2件にとどまった。
女性のうち1人は渡島管内からの通勤で、乗用車の長距離
運転の負担が大きくなることも障壁になったという。
【安味伸一】

8月4日朝刊
(毎日新聞) - 8月4日16時3分更新

----------引用終了----------



「障害者総合相談支援センター」といっても、これでは個人
の業者さんと変わらないですね。たった2人の都合で休止し
てしまう福祉です。どれだけの負担があったことでしょう。
「江差福祉会」といったら東京の関係者でも知っているくら
いの草分け的存在ですよね。



----------引用開始----------

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805
-00000078-mailo-l22

静岡ニュース - 8月5日(金)16時50分


静岡・うなぎ店主刺殺:容疑の男性、医療観察法適用-
-地裁に審判申し立て /静岡

 ◇心神喪失で不起訴処分
 昨年11月に静岡市でうなぎ店店主が刺殺された事件で、
静岡地検は4日、殺人容疑で送検された菊川市の無職男性
(47)を心神喪失を理由に不起訴処分とした上で、心神
喪失者医療観察法に基づき静岡地裁に審判を申し立てた。
今後地裁で審判が開かれ、裁判官と精神科医の合議体が男
性を病院に入院させるなどの処分を決定する。また地裁は
同日、男性を鑑定入院させるよう命令を出した。

 同法は01年の大阪教育大付属池田小の児童殺傷事件を
契機に法整備され、先月15日に施行された。心神喪失な
どで刑事責任が問えない精神障害者の再犯防止が目的で、
県内では初適用になる。
 地検によると、男性は昨年11月13日午後7時半ごろ、
同市葵区駿府町のうなぎ店に押し入り、店の包丁で店主(
78)を刺殺した。地検は取り調べの段階で男性が「幻聴
が聞こえた」などと話したため、約9カ月間にわたる精神
鑑定を実施。その結果、「犯行当時アルコール幻覚症で責
任能力は問えない」との結論が出たことから、同法を適用
した。【古関俊樹】


---------引用終了----------




     「責任能力は問えない」


この無常の現実に被害者はどう対応したらいいのでしょうか。


   しかも、



    「アルコール幻覚症」


飲んだ責任は、加害者にあるのに。「殺人」ですよ!!!
人をころしておいて、無罪ですか。

「心神喪失者医療観察法」


なんだか、障害者自立支援法より、優遇されていませんか?


----------引用開始----------




8月5日朝刊
(毎日新聞) - 8月5日16時50分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050804
-00000205-jij-soci

社会ニュース - 8月4日(木)23時1分

無罪確定の男性、
慰謝料求め提訴=「知的障害知りつつ自白誘導」-栃木
 
2つの強盗事件で誤って逮捕、起訴され、その後無罪が確定
した宇都宮市の男性(54)が4日、「栃木県警と宇都宮地
検の違法な捜査で精神的苦痛を受けた」として、国と県を
相手取り慰謝料500万円を求める訴訟を宇都宮地裁に起こ
した。
 弁護団は「男性が重度の知的障害者と知りつつ、捜査員
は虚偽の自白誘導を行った」と指摘。男性の訴訟能力につ
いて鑑定も行わずに取り調べをした上、誘導による虚偽の
自白で逮捕、起訴したのは違法、としている。 
(時事通信) - 8月4日23時1分更新


---------引用終了-----------


アル中の犯罪が問われず、重度の知的障害者が自白で逮捕。
冤罪もあるだろうけれど、常識って通用しない事が多いです
ね。重度の障害者が強盗できるだけの知恵があると思ってい
るのでしょうか?犯罪おかす能力のある人間を、そもそも、
障害者といっていいのでしょうか。

知能が足りなくて、犯罪を犯し、刑務所にいる人々は、確率
として、かなり高いです。データでも、犯罪者は脳異常があ
る場合が多い事も事実です。

でも、「障害」と結びつけると、知的障害者と精神障害者の
定義が、もう、あいまいになってしまっていて、区別のつけ
ようがないのではないでしょうか。そのうち、障害者と犯罪
者の区別もつかなくなるような時代になってしまったらどう
しよう。。。。。

重度知的障害者って、自分の事ができないかわりに、犯罪も
おこせる程の知力ありません。人を疑う事すら出来ません。
だからこそ、無垢な存在として「天使のよう」なんて、誤解
されるくらいのイメージがあります。

障害者だって、駄目なものは駄目と教えられれば、理解でき
ます。親は、足りない知能や、経験不足、社会性の欠如を、
なるべくはやく自覚して、社会に適応できる教育をしなけれ
ばなりません。

でも、こういう事って、事件が起きてからじゃないと気がつ
かない親御さんて、多いんですよね。

障害者かかえるということは、社会への挑戦ですね。

オウムに福祉なんて出来ない

オウムの女性幹部が児童養護施設を計画している。
オウム「福祉」が進出するという。



---------引用開始--------------------


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050802
-00000005-yom-soci&kz=soci

社会ニュース - 8月2日(火)14時38分

オウム「福祉」に進出?

女性幹部が児童養護施設を計画


 オウム真理教の女性幹部信者(41)が昨年秋以降、教団
とは無関係の長野県の男性とともに、同県内で児童養護施設
を運営する計画を進めていたことが2日、関係者の話で分か
った。

 計画はすでに頓挫しており、教団側は「教団とは完全に切
り離した活動だった」としている。しかし、上祐史浩・教団
代表(42)が今年5月、幹部信者を集めて福祉活動への取
り組みの必要性を訴えていたことも判明。公安当局は、教団
の福祉事業への進出が新たな信者獲得につながる可能性もあ
るとみて警戒している。

 関係者によると、児童養護施設の運営を最初に発案したの
は、長野県で旅館を経営する男性(74)で、約3年前から
知人に声をかけるなどして施設運営の協力者を募っていた。

 この男性のもとに昨年10月、女性信者が「福祉に関心が
ある。お会いしたい」と電話をかけてきた。男性によると、
それまで2人に面識はなく、女性信者は共通の知人を通じて、
男性が協力者を募っていることを知ったという。

 男性が女性信者と会い、「親のいない子供たちに集団生活
をしてもらう施設を運営したい」と考えを伝えると、女性信
者は「一緒にやらせてほしい」などと応じ、「友人に声をか
ければ(協力者を)10人ぐらい集められる」と話した。し
かし、自分と教団との関係は明かさなかったという。

 男性と女性信者はその後、旅館の客室を子供部屋として活
用することなど具体的な計画をまとめ、今年2月には、施設
の設立母体となる組織の事務所用に同県内のビルの一室を借
りる契約を済ませた。事務所の運営費の管理口座や電話回線
も開設した。

 ところが、女性信者が3月初旬、「(人集めが)うまくい
かない」と男性に伝えてきたため、計画は頓挫した。男性は
「女性が信者とは知らなかった」と話している。

 教団広報部によると、女性信者は教団に対し、「教団とは
完全に切り離した活動と考えていた」と説明しているという。

 公安当局は、上祐代表の乗用車が、男性が経営する旅館の
近くに止まっていたことを確認しているが、教団広報部は
「女性信者が上祐代表に相談したり了承を得たりしたことは
ない」としている。

 一方、公安当局によると、上祐代表は今年5月、約70人
の幹部信者に対して「介護問題などに取り組む必要がある」
と訴えたという。読売新聞の取材に、上祐代表は教団秘書室
を通じて「教団が社会に受け入れられた後に社会貢献活動を
することが望ましいと考えている」とコメントしている。

(読売新聞) - 8月2日14時38分更新

----------引用終了---------------------------



何を考えているのだろう。
オウム信者がしなければならないことは、サリンの後遺症に
苦しめられている患者達の救済ではないのか。


「教団が社会に受け入れられた後に社会貢献活動を
することが望ましいと考えている」とは、信じられない発言
です。自分達の罪を省みる事も無く、オウムの幹部と末端信
者はまったく別のものという一貫性にない団体に、人間の尊
厳と愛がなにより必要とされる福祉理念が理解できるわけが
ない。。。

自分の心の満足を得る為、自己実現の方法の一つとして、福
祉が選択されることがある。一歩間違えば、介護される者を
手段に心の不安定を払拭しようとする試みに変わってしまう。


だからこそ、福祉の根底にあるものは「愛と共感」でなくて
はならない。これは、介護されるものではなく、介護する方
の安心感に繋がる。真面目な人間であればあるほど、自分の
心に潜む「欺瞞」に敏感になっているから。


職業として、福祉を選ぶ人間には、どの職業もそうであるよ
うに「プロ意識」が必要とされる。技術的なものはもちろん、
精神的にもタフでなければ勤まらない。その誇り高い職業意
識が福祉の裾野を広げ、発展させていく。




介護は人間相手なので、人間同志のかかわり合いの中で、お
互いが成長できる。精神修行にはもってこいの仕事なので、
宗教的な人間は、福祉の仕事に憧れと希望を持ちやすい。
このオウム女性信者の気持ちはよくわかるのですが、オウム
に必要なのは、したいことをする事では無く、するべき事を
する事ではないでしょうか。

歴史教科書を採択

都教育委員会が歴史教科書を採択しました。

-------引用開始----------------------------

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729
-00000042-mailo-l13

東京ニュース - 7月29日(金)16時32分



教科書問題:都教委「つくる会」教科書採択、
市民団体の抗議相次ぐ /東京
 
◇「いきなり採決、審議といえぬ」
 「十分、審議は尽くしたのか」。都教育委員会が28日、
都立の中高一貫校の中学4校と養護、ろう学校21校で、
採択を決めた「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバー
が執筆した扶桑社の歴史教科書。教育委員6人が、無記名
で各教科の教科書を選び、多数決で決めたが、「つくる会」
教科書については全員一致で、意見交換は行われなかった。
教職員や保護者らさまざまな団体から抗議が相次いだ。



 中高一貫校の第1号として、今年4月開校した都立白鴎高
校付属中学が昨年、歴史教科書で扶桑社を採択したのに続く
もの。同校と来春開校する両国高校付属中、小石川中等教育
学校(小石川高校の改編)、桜修館中等教育学校(都立大付
属高校の改編)の4校で、歴史教科書を採択。養護、ろう学
校21校は中学社会の歴史と公民で、扶桑社を採択した。
 委員会終了後、会見した「『つくる会』教科書採択を阻止
する東京ネットワーク」の三浦久美子事務局長は「いきなり
投票が行われ、あれで審議といえるのか。採択の期限まで1
カ月残っている。十分に議論すべきで、採択の撤回と手続き
のやり直しを求める」と抗議した。

 障害者団体や元養護学校校長らも「障害者への人権侵害が
平然と行われていた大日本帝国憲法や教育勅語を礼賛する教
科書の採択は許されない」と緊急アピールを出して反対の声
を上げた。4校の高校OBの有志や労組なども相次いで抗議
声明を出した。【猪飼順】

7月29日朝刊
(毎日新聞) - 7月29日16時32分更新

----------引用終了------------------------



障害者団体や元養護学校校長らも「障害者への人権侵害が

平然と行われていた大日本帝国憲法や教育勅語を礼賛する教

科書の採択は許されない」と緊急アピールを出して反対の声

を上げた。


     はい?


「障害者への人権侵害が平然と行われていた大日本帝国憲法
や教育勅語を礼賛する教科書の採択は許されない」て、阿呆
ですか?

教育勅語の内容わかってますか?




明治神宮のホームページから引用します。




教育勅語の口語文訳

 私は、私達の祖先が、遠大な理想のもとに、道義国家の実現
をめざして、日本の国をおはじめになったものと信じます。そ
して、国民は忠孝両全の道を全うして、全国民が心を合わせて
努力した結果、今日に至るまで、見事な成果をあげて参りまし
たことは、もとより日本のすぐれた国柄の賜物といわねばなり
ませんが、私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信
じます。



 国民の皆さんは、子は親に孝養を尽くし、兄弟・姉妹は互い

に力を合わせて助け合い、夫婦は仲睦まじく解け合い、友人は

胸襟を開いて信じ合い、そして自分の言動を慎み、全ての人々

に愛の手を差し伸べ、学問を怠らず、職業に専念し、知識を養

い、人格を磨き、さらに進んで、社会公共のために貢献し、ま

た、法律や,秩序を守ることは勿論のこと、非常事態の発生の

場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなり

ません。そして、これらのことは、善良な国民としての当然の

努めであるばかりでなく、また、私達の祖先が、今日まで身を

もって示し残された伝統的美風を、さらにいっそう明らかにす

ることでもあります。
 
このような国民の歩むべき道は、祖先の教訓として、私達子孫

の守らなければならないところであると共に、この教えは、昔

も今も変わらぬ正しい道であり、また日本ばかりでなく、外国

で行っても、間違いのない道でありますから、私もまた国民の

皆さんと共に、祖父の教えを胸に抱いて、立派な日本人となる

ように、心から念願するものであります。


~国民道徳協会訳文による~

 

引用終了



「子は親に孝養を尽くし、互いに力を合わせて助け合い、夫婦
は仲睦まじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じ合い、そして
自分の言動を慎み、全ての人々に愛の手を差し伸べ」



     「全ての人々に愛の手を差し伸べ」


これのどこが、障害者の人権侵害になるのでしょうか?

障害者団体を名のるプロ市民達のほうが、よっぽど障害者の、
人権を侵害しています。

私達障害者を馬鹿にしています!権利ばかり要求し、義務を
おこたるプロ市民の戯言にいつまでつきあえばいいのでしょ
うか。

たかが、教科書一冊に侵害される程のやすっぽい人権など、
私達は持ち合わせません。いいかげんにして下さい。



大国主命・日本武尊・二宮金次郎・後醍醐天皇・楠木正成・
高山彦九郎・林子平・大村益次郎・吉田松陰・広瀬武夫・
東郷平八郎・乃木希典はおろか紫式部すらのっていない教科
書に疑問を持つのは、当然ではないでしょうか。